1
まずは電話・メール等でお気軽にご相談ください。
お客様のご心配な点・お困りごと・ご希望などもお伝えいただければ、お答えいたします。
LINE簡易見積も可能です。
「相見積もりで価格が適切か知りたい」
「注文予定はまだ先だが、大まかな予算が知りたい」
「まずは気軽に聞いてみたい」そんな方にもオススメです。
下記からお進みください。
2
お客様のお宅に伺わせていただき、調査及び建物診断をさせていただきます。その際、屋根の点検ではドローンにて撮影・点検を致します。ドローン撮影は、非常に正確かつ安全に調査が可能で、屋根材の破損・ひび割れ・劣化状況をお客様にお伝えさせていただきます。
簡易見積後でも職人の目にて確認させていただき、ご希望や劣化状況に合わせて適切にアドバイスいたします。
※国土交通省関係団体発行資格も取得済み。どうぞご安心ください。
3
現地調査を終え、正式なお見積りを提出します。
合わせて見積もりの内容についてご説明し、修正等がありましたら協議させていただきます。
4
工事の日程や色決めなど打ち合わせさせていただき、すべてご納得頂けましたらご契約となります。
5
お客様とご相談のうえで、近隣にお住まいの方へ私が事前にご挨拶に伺います。
工事の工程はもちろん、騒音や臭い・埃の飛散等、近隣の方が不安に思ったことにも的確にお答えしますのでご安心ください。
6
足場の専用作業員が細心の注意を払い足場の組立を行い、飛散防止用養生ネットを取付致します。
この工程のみ足場屋さんへの依頼となりますが、必ず私も現場にて指示をだします。
7
旧塗膜に傷をつけ密着性を高めたり、鉄部の腐食に合わせた錆び取りを行う下地処理(ケレン)です。
塗装後では解らない部分だからこそ私はこだわっています。
職人がこのケレンをどこまで行うかによって、1・2年後に大きな違いとなってきます。
8
高圧洗浄機にて屋根、外壁の洗浄を行い、汚れやコケを除去致します。
汚れがよく落ちていない所に塗料を塗ってもつきが悪くせっかく塗装しても早く剥がれてきてしまう原因の一つになります。
高圧だから誰がやっても汚れが落ちるという訳ではありません。
外壁の洗い方を熟知した職人の技が必要になります。
9
シーリングの目地やモルタルのヒビ割れなどの補修を行います。
この際、基本的に「DIYレベルの補修」は行いません。
ホームセンターなどのハンドブックに掲載されている補修方法もありますが、耐久性に問題がありプロ仕様とは言えない物が多いのです。
状況に合わせながら専門職人による補修を行いますのでご安心ください。
10
窓や塗装したところを汚さないように養生を行います。
場合によっては、エアコンの室外機や庭木等にも行う事もあります。
養生中は通常エアコン等が使用不能になりますが、当社では専用シートを使用することで養生中も問題なく使用可能です。
エアコンや換気扇・お風呂の窓等、お客様の生活習慣を守るために、事前に希望を確認しながら作業を行って行きます。
11
多くの下処理工程を経て下塗りを始めます。
30年の実務経験を持つ私が、塗料メーカー毎の下塗り剤の特性を理解し、適切な施工をすることで既存塗膜との密着性を高めるとともに上塗りの塗料との密着性も高めていきます。
みるみる美しく生まれ変わっていく我が家の姿に、みなさん本当に驚かれています。
12
下地の状態によって塗り重ね、細部は刷毛で丁寧に仕上げます。
基本的に、中・上塗りは同じ塗料で行います。
素人の方から見れば、下塗りを含め1回塗りも3回塗りも、ほとんど違いがわかりません。
お客様の立場から言えば最も手を抜かれやすい作業とも言えます。
だからこそ私は、本物の職人としての腕の見せ所として気合を入れております。
13
雨どいや破風板(はふいた)等の付帯部分も素材に適した塗料を使いながら基本2回の塗装を行います。
鉄部は表面を削って錆びを落とした後(ケレン作業)・錆び止め・上塗り作業を行います。
14
お客様立ち会いのもと、適正に塗装が出来ているかを確認いたします。
気になる点等ありましたら、この時遠慮なくお伝えください。
15
キレイに生まれ変わった家を傷つけないように慎重に足場を取り払っていきます。
最後に周辺の掃除を行い全ての工事が完了となります。
16
最もお客様が喜ばれる瞬間でもあります。
仕上がりと心の両方でご満足していただき、あなた様の笑顔を見て、塗替え完了です!
打ち合わせから完工までのご感想、またご意見などお聞かせいただけると幸いです。
より良い家づくりへの参考とさせていただきます。
Please feel free to contact us
松山市白水台を中心に愛媛県全域
にてお仕事させて頂いております。
塗装は外観を美しく見せるだけでなく、建物を守るという大きな役割があります。
適切な塗装を行うことで劣化や雨漏りを防ぎ、家の価値と住む人の快適性を守ります。